初心者がスタバでコーヒー豆を買って飲むには

私はかねてから、夏の暑い日に

冷房ガンガンな室内で泥水(英国紳士談)を啜ることが好きです。

しかし喫茶店のおいしいコーヒーに慣れてしまい、

インスタントコーヒーで満足できない身体(多分錯覚)になってしまいました。


家でも美味いコーヒーを飲みてぇと思っていましたら、

知り合いからスタバでコーヒー豆を買うことを勧められたのです。

スタバはフラペチーノを飲む場所みたいなアホ認識だった私は、

これをきっかけに定期的に豆を買うようになりました。


ちなみにこれから書くことはあくまでコーヒーNUUBな私の経験や感想であり、
コーヒーの専門家沼に片足突っ込んだ人には全然参考にならんと思います。
ご了承ください。



とにかく初心者が初心者なりにご満悦になれる程度を目指します。

まずは必要なものをば


・豆

ドリッパー(ダイソー)

紙製コーヒーフィルター(ダイソー)

・ジップロック


こんなもん

豆以外はほぼスーパーや100均でそろいます。

コーヒー器機はどれも価格が青天井でこだわりだしたらキリがありません。

とりあえず揃えばいいのです。低予算でいきましょう。



次に豆を調達しましょう。

お店に行く前に、

スタバのサイトには販売されてるコーヒー豆が丁寧に紹介されているので

目を通しておき、あらかじめ買いたい豆に目星をつけておきましょう。



いざスタバへ。

レジの横にはたくさんのタンブラーやグッズ、

そして袋に入ったコーヒー豆が陳列されていますね。

壮観です。


この袋のままレジに持って行ってもいいのですが、

レジ横の豆たちは1袋250gでパッケージングされており、

1人で消化するには、カフェイン中毒者でない限り2週間以上かかるでしょう。


挽いた後のコーヒー豆は1週間ほどしか鮮度が保ちません。

よって1週間分を上限にしての購入をお勧めします。

1人が1週間で使いきれる量の目安は100g~150gなので、

150gを単位として買うことをお勧めします。

(3人分なら400g~450gなど)

というわけで、手ぶらでレジに並んでOKです。


レジのお姉さんかお兄さんが優しく対応してくれますので、


①豆の種類

②購入する豆の量(グラム)

➂豆の引き方


を伝えます。


豆の挽き方とは何ぞやと思われるかもしれませんが、

これはただ単に7番と言っていただければOKです。


スタバでは購入した豆を無料で挽いてくれるのですが、

この時にコーヒーの淹れ方に合わせて1~10番の指定ができます。

7番は紙製のコーヒーフィルターを使う場合の最適な挽き方ですので、

今回の場合ほぼ例外はないでしょう。


例えば

①エスプレッソロースト

②150g

➂7番の挽き方

みたいな感じ。

さらに初回は、コーヒーパスポートもオーダーしましょう。意外と読んでて面白いです。


しばし待てば紙袋に入ったコーヒー豆を受け取ることができるでしょう。やったね。


これで必要なものはそろいましたね。


コーヒーの淹れ方についてですが、

これはじっくり公式サイトの紹介ページを見たほうが利口です。

ペーパーフィルターで淹れるという項目を参考にしてください。(丸投げ)

イラスト付きで詳しく書かれてて良いですね良い。


最後に保存方法ですが、これは冷凍保存がベストです。

ジップロックなどの密閉袋に入れて冷凍庫に放り込んでください。

1週間程度で飲みきるのがベストです。



以上です。

ガタガタな説明で申し訳ありません。

とりあえず最低限のことだけ頭に入れていただいて、

わからないことは直接店員さんに尋ねていただければ、

優しく対応してくれると思いますので

あんまり気負いせずチャレンジしてみてください。





0コメント

  • 1000 / 1000